淀川現況写真

左  岸

 

○ 現在の洪水に支障となる橋の状況を見てください。

○ 現在の堤防の高さ6〜9mを見てください。

○ 越流決壊に対する川裏法面強化が草の植生以外何もされていないことを見てください。

 

                           撮影日 2009年2月

大阪市北区淀川 淀川大橋

 

説明: 説明: IMG_1836

 

○ 橋桁が低く、橋脚間隔が狭い為に流木やごみ等が引掛り堰となって上流の洪水水位を上げ、本流を蛇行させて堤防決壊の危険性を増やします。

 

大阪市北区大淀北付近

説明: 説明: IMG_1842

説明: 説明: IMG_1841

 

大阪市北区 十三大橋

説明: 説明: IMG_1846

 

○ この橋も堤防天端を貫通しています。

 

大阪市北区中津付近

説明: 説明: IMG_1848

説明: 説明: IMG_1849

 

大阪市北区豊崎 取水管橋

説明: 説明: IMG_1850

 

○ この橋も堤防天端を貫通しています。

○ 橋脚間隔が狭く、橋桁がトラス構造なので流木、ごみ等が引掛りやすくなっています。

 

大阪市北区豊崎 JR京都線

説明: 説明: IMG_1853

説明: 説明: IMG_1852

 

説明: 説明: IMG_1854

 

○ この橋も堤防天端を貫通しています。

○ 橋脚間隔が狭く、脚が柱形状の為、流木等が引掛りやすくなっています。

 

大阪市北区本庄付近

説明: 説明: IMG_1857

説明: 説明: IMG_1856

 

大阪市旭区毛馬町付近

説明: 説明: IMG_1858

 

大阪市旭区赤川付近

説明: 説明: IMG_1862

説明: 説明: IMG_1863

 

大阪市旭区大宮付近            大阪市旭区太子橋付近

説明: 説明: IMG_1865

説明: 説明: IMG_1870

 

守口市八雲北町付近

説明: 説明: IMG_1871

 

寝屋川市仁和寺本町付近

説明: 説明: IMG_1882

説明: 説明: IMG_1881

 

寝屋川市点野付近

説明: 説明: IMG_1886

説明: 説明: IMG_1887

 

枚方市出口付近

説明: 説明: IMG_1889

 

                           撮影日 2009年4月

枚方市磯島付近

説明: 説明: IMG_2096

 

○ 水際の大木は、洪水の浸食で流される危険性があり、流されても支障のない高さに管理する必要があります。今の状況は、何も管理されていません。

 

 

                               説明: 説明: img001